当社は、自動車産業の中心地である豊田市で、40年以上にわたり各種工作機械の周辺装置であるクーラント装置・チップコンベア装置・各種搬送装置・洗浄機・各種専用機を製造 販売し、お客様にご愛顧いただいてまいりました。そして今、環境が地球規模の最大課題となり、クルマ社会が「Connected Autonomous Shared Electrification」で大変革時代を迎える中、当社の強みである環境技術を柱に、デジタル技術とも融合した新たな技術を開発し続け、お客様の期待に応えてまいります。
こうした企業活動を通し、皆(従業員・仕入先・お客様・地域社会)が必ず喜ぶ会社を目指します。
会社名 | 株式会社ジェイピーシー | |
---|---|---|
会社設立 | 昭和51年(1976年)2月7日 | |
代表者名 | 代表取締役会長 鈴木 裕一郎 取締役社長 日高 克二 |
|
従業員数 | 125名 | |
資本金 | 3000万円 | |
売上高 | 2019年8月期実績 67億円 | |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、名古屋銀行 | |
事業内容 | クーラント濾過装置/搬送コンベアー/洗浄機/測定機/高性能磁化処理装置/特殊塗料 | |
主要取引先 (順不同、敬称略) |
自動車関連 ・ トヨタ自動車株式会社 ・ トヨタ自動車北海道株式会社 ・ トヨタ自動車九州株式会社 ・ ダイハツ工業株式会社 ・ 株式会社豊田自動織機 ・ 株式会社SUBARU ・ いすゞ自動車株式会社 ・ スズキ株式会社 ・ ジヤトコ株式会社 ・ 本田技研工業株式会社 |
1976.02 | 資本金500万円で、東海ジェイピーシー販売(株)を設立。 日本ピューリケーション製造全商品の販売・保守保全。 豊田工機(株)と取引開始。 (株)豊田自動織機製作所と取引開始。 |
---|---|
1979.03 | 修理部門を「和合精機株式会社」として独立し、各種工作機械の設計・製作・修理・改善等を行う。 |
1979.12 | 本社を緑ヶ丘に移転。 |
1985.07 | (株)ジェイピーシーに社名変更。 |
1986.02 | 日本電装(株)に洗浄機及びワーク搬送装置を取引開始。 |
1988.03 | トヨタ自動車(株)と直接口座開始。 |
1988.04 | 資本金1000万円に増資。 |
1990.05 | トヨタ自動車(株)に本格的に搬出装置販売を始める。 |
1992.10 | 苫小牧営業所開設。 |
1993.11 | 東京技術センター開設。 |
1994.03 | 北陸営業所開設。 |
1997.06 | 宮崎工場竣工、操業開始。 |
1997.10 | アメリカ出張所開設。 |
1998.06 | 特殊塗料の販売開始。 |
1999.06 | 「株式会社Jエンジニアリング」設立。 |
2003.12 | クーラントフィルターシステムNKF 発売、新社屋完成、本社移転。 |
2004.02 | (株)Jエンジニアリングを合併。 |
2004.04 | 中国に現地法人を設立。「大連皆必喜機械有限公司」 |
2005.01 | 資本金 3000万円に増資。 |
2005.09 | 宮崎工場、増床。 |
2005.10 | 福岡出張所開設。 |
2006.03 | (株)大浦製作所を子会社化《現(株) AQUA・J》 |
2008.09 | ISO14001 取得 |
2010.12 | 研削盤用クーラント装置「RMT」を発売。 |
2011.02 | トヨタ自動車(株)より「トヨタ技術開発賞」を受賞。 |
2011.09 | タイに現地法人設立。「T-JPC CO., LTD」 |
2012.02 | トヨタ自動車(株)より「トヨタ技術開発賞」を受賞。 |
2013.06 | 「大連皆必喜機械有限公司」新社屋、新工場竣工。操業開始。 |
2013.10 | ソーラー発電事業開始 |
2015.01 | アメリカに現地法人設立。「JPC AMERICA,INC.」 |
2016.01 | 苫小牧営業所を移転、北海道工場に改称する。 |
本社
〒473-0907
愛知県豊田市竜神町弥生53番地
TEL:0565-27-2112 FAX:0565-28-5911
宮崎工場
〒881-0037
宮崎県西都市大字茶臼原緑ヶ丘286番地の1
TEL:0983-43-5099 FAX:0983-43-5499
北海道工場
〒059-1362
北海道苫小牧市字柏原6番186
TEL:0144-57-1561 FAX:0144-57-1562
北陸営業所
〒920-0967
石川県金沢市菊川1丁目9-1
TEL:076-235-2330 FAX:076-235-2331
福岡営業所
〒800-0304
福岡県京都郡苅田町鳥越町1番地20
TEL:093-967-6090 FAX:093-967-6091
大連皆必喜機械有限公司
〒116600
大連保税区十三里工新区匯源街23-1号
TEL:+86-411-8739-5088 FAX:+86-411-8739-5099
T-JPC CO.,LTD.
(FACTORY in Bangkok Free Trade Zone)
55/29 Moo 15 Bangsaotong, Bangsaotong, Samutprakarn Province 10540, Thailand
TEL:+66-2-182-5179 FAX:+66-2-182-5180
JPC AMERICA,INC.
2006 Corporate Drive Suite 4,Richmond,KY 40475,USA
TEL:1-859-693-8154
2007/08/27
新潟中越沖地震復旧活動
2011/02/25
「低コスト・コンパクトクーラント装置」
2011/07/15
衣浦2工場ゼロワンライン安全衛生協議会において議長会社を務め、138日間(延49,911時間)無災害・無事故で活動を終了したことによる。
2011/12/08
トヨタ自動車株式会社様構内工事においての無災害継続による(累計無災害259,277時間)
2012/02/23
「エコ・メンテナンスフリークーラント装置」
2013/04/19
2013/07/12
衣浦2,4工場598K切替工事安全衛生協議会において議長会社を務め、95日間(延31,179時間)無災害・無事故で活動を終了したことによる。
2016/04/07
衣浦1工場702K切替工事(前期)安全衛生協議会において議長会社を務め、94日間(延33,086時間)無災害・無事故で活動を終了したことによる。
2007/08/27
新潟中越沖地震復旧活動
2011/02/25
「低コスト・コンパクトクーラント装置」
2011/07/15
衣浦2工場ゼロワンライン安全衛生協議会において議長会社を務め、138日間(延49,911時間)無災害・無事故で活動を終了したことによる。
2011/12/08
トヨタ自動車株式会社様構内工事においての無災害継続による(累計無災害259,277時間)
2012/02/23
「エコ・メンテナンスフリークーラント装置」
2013/04/19
2013/07/12
衣浦2,4工場598K切替工事安全衛生協議会において議長会社を務め、95日間(延31,179時間)無災害・無事故で活動を終了したことによる。
2016/04/07
衣浦1工場702K切替工事(前期)安全衛生協議会において議長会社を務め、94日間(延33,086時間)無災害・無事故で活動を終了したことによる。